2009年10月9日金曜日

東京都のシンボル(8):バスストップ

バス停に都のマーク 警視庁が“赤信号”
「緑色、青信号と誤認」交通局、文字標識で苦心の対応


都営バス バス停
『日本経済新聞』、1994年08月24日、朝刊35頁。

この記事をみて、かつてバス停の頭には東京都の亀の子マークをアレンジした交通局のマークが付いていたことを思いだした。


以下、記事から。

東京都が都営バスの停留所を更新する際、新しい都のシンボルマークを使おうとしたところ、「思いがけない理由」(東京都交通局)から、“クレーム”がつき、立ち往生している。このシンボルマークはイチョウの葉のような形で、色は鮮やかな緑。停留所に目立つ形で取り付けると「特に夜間は青信号に間違われる可能性がある」と警視庁が難色を示した。このため現在は、更新した停留所にも「都営バス」と文字で表示した標識を使用している。都交通局は「できれば都営交通と一目で分かるような表示をしたいが、いい案がない」と頭を悩ませている。

都営バスの停留所数は九三年度末時点で三千七百八十二カ所。
停留所に置かれている標識は様々で、夜間に照明が付く「アンドン式」(千八百四十六カ所)のほか、長方形の板状の「二面式」(千六十一カ所)、丸い金属板にペンキで停留所を書いただけの簡便な「ダルマ式」(四百八十二カ所)、最新式でバスの接近案内表示機能を備えた「バスロケーションシステム式」(三百九十三カ所)といった種類がある。
「ダルマ式」や「バスロケ式」の標識には都営バスと分かるマークは付いていないが、「アンドン式」には、上部に“亀の子マーク”と呼ばれる東京都の紋章をあしらった突起が付いたものが多い。
……
「シンボルマークが使えなければ、紋章の再登場という手もある」との声もあるが、「紋章は今後、原則として使わない」という都全体の方針がある以上、簡単にはいきそうにない。……

『日本経済新聞』、1994年08月24日、朝刊35頁。

で、現在の停留所がどのようになっているかというと……

都営バス バス停
| hakusan | sep. 2009 |

都営バス バス停
| komagome | sep. 2009 |

イチョウマークは非常に小さく使われている。そして、停留場標識の上には都のシンボルの代わりに、「みんくる」なるキャラクターがあしらわれているではないか。

「みんくる」とはいったい何者だ?


都バスのマスコットキャラクター。平成11年1月18日に都バスが75周年を迎えたことを記念して一般公募し、日本全国から集まった2,457点の中から選ばれました。みんくるを前からよく見てみると、なんだか都バスを前から見ているように見えませんか?実はみんくるは、都バスのフロントをデフォルメし、そこに東京都の頭文字「T」をデザインして誕生したのです。
名前の由来は「みんなのくるま」「都民の車」を縮めたもの。都バスがいつまでも都民の頼れる足でありたい、という思いを込めています。

みんくるとは | 東京都交通局
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/fan/minkuru/minkurutowa.html


私にはイチョウマークを無理やりアレンジしたものに見えるのだが。で、どいうわけだが、マスコットキャラクターがいつの間にか都の紋章に代わってバス停留所のトップに鎮座しているのである。

都営バス バス停
| gofukubashi | oct. 2009 |

都営バス バス停
| shitaya 2 | oct. 2009 |

ここにきて私は思うのだ。

下水道局のマンホールは独自のデザインに変わりつつある(約48万件:2008年)。水道局のマンホールは相変わらずの亀の子マークだ。そしてバス停留所は「みんくる」になった(ポール数3,897本:2008年)。

では、イチョウマークはいったいどこだ?

亀の子マークの時代に比べて、私たちが都のシンボルを目にする機会は、じつはずいぶん減っているのではないだろうか、と。

* * *

さまざまなバス停留所の形式については次のサイトが参考になった。「ダルマ型」だの、「アンドン式」だの、またひとつ余計な知識が身についた(笑)。

新潟交通バス停ギャラリー
http://club-shinko.sakura.ne.jp/bus_stop.html

--------------------------------------------------
追記20091123

上記日経新聞記事にある「『都営バス』と文字で表示した標識」の名残を発見。かすれていてほとんど読めない。


| waseda | nov. 2009 |

0 件のコメント:

コメントを投稿